
国際弁護士資格を目指す~日本弁護士資格がなくても目指せる3つのキャリアパス
以前こちらのブログ記事で、「国際弁護士資格は取得すべき?メリット・デメリットを解説!」についてご紹介しました。日本の弁護士資格を取得した方にとって、渉外事務所に就職後外国の法曹資格を取得するメリ...
続きを読む
知っておきたい法務キャリアに活かせる学位
法曹界で働くためにはどのような学位を取得すべきなのでしょうか。やはり法学部出身者が有利なのでしょうか。司法試験の受験資格という点では法学部が最も効率的で有利ですが、合格後実務家になった後は、法...
続きを読む
法律事務所におけるアソシエイト弁護士の1日|そのリアルな仕事内容
法律事務所での就職が決定した若手弁護士の方は、これからどのように生活が変わるのか緊張と期待が入り混じった心境かと思います。今回は大手渉外法律事務所を例に、若手アソシエイトのリアルな仕事内容として...
続きを読む
国際弁護士資格は取得すべき?メリット・デメリットを解説!
渉外事務所へ就職した若手弁護士の方は、数年以内に留学と海外の法曹資格の取得を目指すことが多いでしょう。事務所によっては必須ではありませんが、ほとんどの若手弁護士が取得を目指して海外に留学するのが...
続きを読む
法律事務所に就職!各プラクティスグループの特徴とキャリアパスを解説
大手法律事務所に就職が決まった方、または転職をお考えの若手弁護士の方を対象に、主なプラクティスグループ(業務分野、以下「PG」とします)の特徴、またどのようなキャリアパスが考えられるのかを解説...
続きを読む
【法律事務所】大手・中小の違いをメリット・デメリットで解説!
司法試験合格後法律事務所へ就職するのは、一般企業への就職と似ている部分もありますが明確に異なる点もあります。そこで今回は、法律事務所に新人アソシエイトとして入所を希望している方を対象に、大手事...
続きを読む
法律事務所の若手弁護士が顧客を獲得する5つの方法
法律事務所で勤務を始めた若手弁護士の方にとって、ゆくゆくはパートナーへ昇格するというのが一つの大きな選択肢となります。パートナーに昇格するためには案件を自分自身でリードできる能力はもちろん、案...
続きを読む
弁護士の4つのキャリアパス メリット・デメリットを併せて解説!
エイペックスには弁護士の方のキャリア形成をサポートするリーガル専門チームがありますが、忙しくて情報収集する時間が取れないためかキャリアプランを持ち合わせていない若手弁護士の方も多くいらっしゃい...
続きを読む