メディカルパブリケーション〔シニアマネージャー~ディレクター〕★在宅勤務制度あり★
求人詳細
<職務内容>
【サイエンティフィックコミュニケーション&パブリケーション 】
・グローバルなパブリケーション目標に沿った学会発表や原稿の出版に関する日本でのパブリケーション計画の策定と実施を管理・監督する。
・同社のポリシー、SOPを遵守し、関連する外部の科学的基準(GPP4、ICMJEガイダンスなど)に合致した活動を行う。
【出版物のレビューとガバナンス】
・出版関連のレビューと決定プロセスの管理と調整を、著者やグローバルパブリケーションチームと協力しながら行う。
【MAPにおけるパブリケーション】
・治療領域および製品メディカルディレクターと協力し、グローバル/ローカル戦略および戦術に沿ったデータ普及計画を含むパブリケーション関連MAPの開発、実行、更新を管理・調整する。
【オペレーショナルエクセレンス】
・スケジュール管理、ベンダー/メディカルライターの評価・選定・管理、キックオフミーティング、ターゲットジャーナル/出版社とのコミュニケーション、ジャーナル/学会リストの更新、スタッフ/著者トレーニング/教育など、日々のパブリケーション関連JMA活動の戦略・戦術の企画・実施をリード、管理、調整する。
・適用されるガイドライン、社内ポリシー、SOP、要件を遵守し、活動を計画・実行する。
※レポート先:Medical Affairs/R&Dヘッド
<応募要件>
・日本国内の製薬/バイオテクノロジー企業において、グローバルな環境下でのMedical/Scientific Affairsの実績を5年以上有し、そのうち少なくとも4年は医薬品開発および上市後の全フェーズにおける科学出版戦略、計画、実行のあらゆる側面における専門知識を有する出版分野の経験を有すること。
※製薬・バイオテクノロジー企業での経験がなくても、製薬・バイオテクノロジー企業のMSLと協働するメディカルコミュニケーションエージェンシーで5年以上、上級レベルの出版管理・サポート経験があれば検討可
・デジタル/革新的な出版物の経験
・国内外の HCP著者、ジャーナル、出版社との関係を構築し、維持する能力
・臨床試験やリアルワールドエビデンス研究のデザインと実行、統計手法、報告ガイドライン(CONSORT、STROBE、PRISMAなど)に対する確かな理解
・GPP4 と ICMJE のガイダンスに関する深い知識と理解
・論文管理ツールやシステム(例:Datavision)に精通していること
・研究チームレベルでの重要な問題(例:予期せぬ臨床試験結果、競合他社の問題、著者のコンフリクトなど)を管理した経験があることが望ましい。
・日本語:ネイティブレベル、英語:ビジネスレベル
・倫理・コンプライアンス:妥協のない倫理観を持ち、国内外の政策、規則、規制、および日本の製薬業界のコンプライアンス方針と要件を理解していること
・ビジネスセンス:医薬品の研究開発、製造、コマーシャル化、HTA、市場参入を含む医薬品ビジネスに関する確かな理解
・コミュニケーション/プレゼンテーション能力
・International Society for Medical Publication Professionals (ISMPP) の Medical Publication Professional (CMPP) の資格を有していることが望ましい。
・学位:薬学、薬学、臨床・生命科学、またはそれに相当する分野の修士以上の学位があることが望ましい。学士号取得者でも、MAの経験が豊富であれば検討する。
<会社概要>
スペシャリティ領域を専門とする外資系バイオテクノロジー企業です。すでにグローバルで急成長を遂げており、日本進出間もないですが今後の事業拡大が大変期待されています。
<労働条件・その他>
雇用形態:正社員
年収:1,000万円~2,000万円
勤務地:東京 ※リモートワーク制度あり
就業時間:9:00~17:30 (コアタイムなしフレックス制度あり)
業界:製薬
<注目ポイント>
Medical Publicationのご経験がある方、ISMPP、CMPP取得者、もしくは資格取得に興味がある方に最適にポジションです!直近では部下のマネジメントはございませんが、同社の成長と共に将来的にマネジメントしていただく可能性もございます。在宅勤務制度あり、定年が65歳と長く安定してご就業いただける環境も魅力の一つですので、ご興味がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。