カスタマーハラスメントポリシー

近年、鉄道内をはじめ、サービス業界全体で従業員に対する不適切な言動が社会的な関心を集めています。当社では、すべての方にとって安心・安全な環境を守るため、以下の方針を改めてお知らせいたします。

私たちは、求職者と雇用主の間に有意義なつながりを築き、新たな価値と社会の発展に貢献します。ご利用者様からの建設的なご意見・ご要望は、貴重な改善の機会として真摯に受け止め、丁寧かつ誠実に対応いたします。

一方、社会通念上不当な行為(暴言・ハラスメント・暴力行為など)は、いかなる場合も容認できません。業務の妨害や、社員の身体的・精神的な安全を脅かす行為に対しては、厳正な措置を講じます。

1. Apexにおけるカスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、求職者・クライアント・その他の関係者からの要求や言動のうち、その内容が社会通念上不相当であったり、当社の業務に支障をきたす行為を指します。社員の勤務環境や他の利用者の方々のサービス体験が阻害されることを防ぐため、規定に基づき対処いたします。

以下のような行為は、カスタマーハラスメントに該当する可能性があります:

  • 過剰な要求:通常のサービス範囲を超えた依頼を繰り返す、またはすでにお断りした事項についてしつこく対応を求める行為

  • 不合理な期待の強要:当社や社員に対して、対応可能な範囲を明らかに超えるサービスレベルを一方的に求める行為

  • 暴言や威圧的な言動:暴力、暴言、侮辱的な発言、脅迫的な態度など、社員の尊厳を傷つける言動

  • 迷惑行為:つきまといや待ち伏せなど、社員・求職者・クライアントに対して著しい不安やストレスを与える行為

  • 業務妨害や風評被害:当社や社員の評判を不当に傷つける、または業務運営を妨げる行為

  • 他の利用者への迷惑:他の求職者やクライアントに不安や不快感を与えるような言動

  • 違法・不適切な行為:虚偽情報の拡散や、法律・社会のルールに反する行為

すべての方が安心してサービスを利用できるよう、このような行為が確認された場合は、必要に応じて適切な措置を講じます。

2. カスタマーハラスメントへの対応方針

  • 当社がカスタマーハラスメントと判断した場合、該当する求職支援やクライアント対応を一時停止または終了させていただくことがあります。

  • 特に悪質なケースでは、警察や法律事務所などとも連携し、厳正に対応いたします。

3. 当社の取り組み

  • この方針は、カスタマーハラスメントに対する当社の姿勢を示すものです。すべての社員に周知し、必要な研修を実施しています。

  • また、ハラスメントに関する相談や報告を受け付ける窓口を設け、迅速かつ適切に対応できる体制を整えています。