ブログ記事一覧に戻る
転職するかの分岐点に立たされている男性

【転職すべきか悩む方へ】決断の基準やしない方が良い場合もご紹介

​近年、転職がより身近になってきており、現在勤めている会社からの転職を視野に入れたことがある人も一定数いるのではないでしょうか。仕事を辞めたいと思う気持ちを抱えたまま自分が本当に転職するべきなのかを判断できずに、現在の仕事を続けることは時間の無駄のようで辛いですよね。

本記事では、そんなもやもやを抱えたまま現職で働いている方に向けて、

  • 転職したいけれど悩んでいる人に試して欲しいこと

  • 転職を踏みとどまった方が良い人と転職すべき人の特徴

  • 転職で発生する可能性があるリスク

などをご紹介していきます。

本記事を読むことで、自分が本当に転職すべきかどうかを判断するきっかけになりますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

  • 転職するべきか悩む原因となる要素

  • 転職したいけれど悩む人に考えてみて欲しいポイント

  • 年齢別の転職を決める基準

  • 転職を踏みとどまった方が良い人

  • 転職した方が良い人

  • 転職を決意したら成功のためにやるべきこと

  • 転職することで発生するリスク

  • 内定獲得後に転職で悩んだ際に試して欲しいこと

  • 転職で悩んでいた人の事例

  • 転職に関するFAQ

  • 転職で悩んだら転職エージェントに相談してみよう!

転職するべきか悩む原因となる要素

残業で疲れている女性

まずは、転職するべきか悩む原因となる要素について見ていきましょう。

人間関係に問題がある

まず多いのが、「人間関係」に問題があるパターンです。上司や同僚とのコミュニケーションが難しかったり、上司や先輩を尊敬できなかったりする場合は、転職すべきかで悩む要素となるでしょう。

労働環境が良くない

「労働環境」に問題があるパターンも多く見受けられます。残業時間が多かったり、有給休暇が取りにくい環境であったり研修や教育制度が整っていないなど、作業環境にストレスが発生している場合は「労働環境」が良くないと言えるでしょう。また、リモートワークやフレックス勤務制度の有無も転職を考える要素となります。

仕事内容にやりがいを感じにくい

仕事のやりがい」に対する不満も転職を考え始める大きな要素の一つです。仕事に対して面白みを感じられない場合や、扱っているサービスや商品に魅力を感じられなかったりする場合、仕事に対してやりがいを感じられなくなり、不満につながっていきます。

会社の将来性が不安である

「会社の将来性」に問題がある場合、離職すべきか悩むポイントとなります。

  • 会社の方向性が不明瞭である

  • 業界そのものが縮小している

  • 経営陣の考えが古く、時代に合わせて新しいものを取り入れようとしない

など、様々な理由があると思いますが、会社の将来性に不安を抱えながらモチベーションを維持することは難しいでしょう。

給与・福利厚生に不満がある

「給与・福利厚生」と自身の期待値との間にギャップがある場合も、転職を考えるきっかけになります。給与が低かったり、成果を挙げてもなかなか評価されずボーナスやインセンティブなどに反映されなかったりする場合、転職を考える要因となるでしょう。また、給与が業務量に見合っていないと感じてしまうことで、モチベーションを維持することが難しくなる恐れもあります。さらに、福利厚生が充実しておらず、長く働ける労働環境ではないと判断される場合にも、転職を考えるきっかけに繋がることでしょう。

スキルアップや成長ができているか不安である

現職で「成長を実感できているか」も転職を考える要素となり、特に近年は働くモチベーションで大きな比重を占めるようになっています。仕事がマンネリ化してしまっていたり、責任のある仕事を任せてもらえなかったりと、スキルアップや成長における懸念が転職を考える要素に繋がります。

転職したいけれど悩む人に考えてみて欲しいポイント

転職理由について考えている人々

ここでは転職が今の自分に本当に合っているのか悩んでいる方に考えてみて欲しいポイントをいくつかご紹介します。

なぜ転職したいのかを考える

まずはなぜ転職したいのか、困っていることや迷っている原因を書き出してみましょう。迷っている原因を特定する際は、時系列で今までのキャリアを書き出して視覚化することで、転職したい理由ややりがいを感じる瞬間などを考えてみると良いでしょう。上記に挙げたポイントが主な転職理由となりますので、仕事内容ややりがい、給与などの待遇面などをおさらいしながら、何が原因となって転職を考えているのかを明確化することが大切です。

今の会社で解決できないかを考える

もし悩んでいる内容が具体化しているのであれば、今の会社で解決できる方法がないかを考えてみましょう。例えば、「人間関係」が原因となっている場合は、相手と一対一で話す機会を設けてみたり、「仕事内容」がマンネリ化している場合は、新しい部署への異動や担当業務を変更できないか打診してみたりすることをおすすめします。
同時に、現在の会社で自分が抱えている問題を解決するためにどれくらいの時間がかかるのかを見積もることも重要です。1年や2年で問題解決が見込める場合は、そこに向かって努力することも選択肢の一つとなりますが、問題の解決が見込めない場合は、転職によってその期間を省くことで理想の環境が手に入る可能性もあります。
特に、上司や同僚に相談しても状況が変わらない場合や、会社の経営方針など、自分では変えられないことで悩んでいる場合には転職がおすすめです。もし現在抱えている問題の解決にかかる期間が明確でなく、悩んでいる場合は、ぜひ一度エイペックスの人材コンサルタントにご相談ください。

転職すべきかを人材コンサルタントに相談する

転職が最終目的になっていないかを考える

転職活動では、転職を通して何を達成したいのかを明確にする必要があります。「とにかく現在勤めている会社から抜け出したい」といったように転職することが最終目的になっていたり、転職を通して達成したいことが明確になっていないと、面接で見抜かれて不採用になってしまうか、採用されたとしても転職後にまた別の不満が理由で転職することにつながります。

自分の将来の働き方・キャリア目標を想像する

転職するかで悩んだ際は、将来の自分が現在の会社でどのように働いているのかを想像してみることも大切です。例えば、現在やりたいことはできているものの、経験の浅さなどから仕事がうまく進まずフラストレーションが溜まっている場合は、経験を積むことで状況が良い方向に向かう可能性があります。
一方で、将来的に上司や先輩のポジションに就いたとしても、それが自分のやりたいことではない場合や、やりがいを感じられなさそうな場合、または会社の経営方針や社風が原因で数年後に状況が改善される可能性が低い場合は、転職活動を始めてみることをおすすめします。将来的に良い方向に向かう可能性がある場合は、その方向に向けて頑張ってみましょう。

第三者に相談する

転職するかを迷ってしまった場合は、友人など信頼できる第三者に相談しましょう。自分が悩んでいる内容を相手に伝えることで頭の中が整理される場合もありますし、客観的な意見をもらうことで新しい視点に気づくこともできます。
もしくは、経験豊富な人材コンサルタントとの面談を通してアドバイスをもらうこともできるため、転職で悩んでいる場合は転職エージェントの活用もおすすめします。エイペックスでの転職活動のサポートは無料・守秘義務遵守で提供されますので、もし転職すべきか悩んでいる場合はぜひ一度相談してみてください。

人材コンサルタントから転職理由が妥当か相談する

「転職」と「転職活動」が違うことを知る

最後に、「転職」と「転職活動」が異なることを理解しましょう。「転職活動」を始めたとしても、必ずしも「転職」することになるわけではありません。転職活動を開始しても、自分が希望する企業から内定をもらえるかどうかはまた別の問題であり、内定をもらった企業と現職を比較して現職の方が条件や環境が良い場合は内定を辞退することもできます。「転職」にはリスクが伴うため、慎重に決断しましょう。
ただし、現職に対して負の感情を抱えたまま働き続けることも、自分の将来のキャリアに悪影響を与えてしまうため、まずは「転職活動」を行い、自分の可能性を把握しながら「転職」するか否かを決めてみると良いでしょう。

年齢別の転職を決める基準

ここでは、転職すべきか悩んだ際に参考にして欲しい年齢別の判断基準をご紹介します。

20代:将来を見据えたキャリアプラン

20代は今後の長いキャリア人生をどう過ごしていきたいのか、キャリアプランを軸に転職するかどうかを決めると良いでしょう。ポテンシャル採用の枠もあるため、転職のチャンスは比較的多いと言えます。その業界や職種での経験がなくともやる気や志望動機次第で今後の伸びしろを買ってくれる企業も多いため、安易な理由で決定しない見極めが大切です。
転職すべきか悩んでしまった場合は、今後の理想のキャリアプランを現在の会社で達成できるかを判断基準にすると良いでしょう。もし、自分の理想のプロフェッショナル像に早く到達できると思える職種や企業があれば、ぜひ転職を考えましょう。

30代:ライフステージに合わせた働き方の実現

30代はライフステージの変化が多い年代です。30代の転職を成功させるためには、現在の自分のライフステージや今後のイベントを考慮した上で、ポジションや年収、仕事内容、働き方などに優先順位をつけるようにしましょう。本当に重視したい条件と妥協できる条件を明確にし、現職で理想の条件を達成できない場合は転職を考えると良いでしょう。

40代:自分の現在の市場価値

40代の転職活動では、自分の市場価値をベースとして転職活動を行う必要があります。40代は即戦力としての採用となるため、求められる経験やスキルが高かったり、そもそもの求人数が少なかったりと転職の難易度が上がるのが通常です。転職するか悩んだ際は、まず自分の市場価値を正確に把握してキャリアアップを目指せるかどうかを判断すると良いでしょう。
市場価値を正確に把握するためには、経験豊富な転職エージェントの視点で判断してもらうことをおすすめします。エイペックスでは、各業界に精通した人材コンサルタントが多数在籍しています。自分の市場価値に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

転職するかを悩んでいるため人材コンサルタントの意見を聞いてみる

転職を踏みとどまった方が良い人

メンバーに昇進について話しているマネージャー

日本の転職市場では、経験値やスキルが同等の候補者を比べる際には、転職回数が少ない人のほうが企業に好まれる傾向にあります。転職が最良の選択肢でないのに転職をしてしまうとキャリアにとってマイナスとなりますので、ここで転職を踏みとどまった方が良い人の特徴について確認していきましょう。

周りに便乗して転職しようとしている人

先述しましたが、友人や知り合いなど周囲が転職したから転職したいと考えている方など、「転職が最終目標」となってしまっている方は不採用が続いてしまう可能性が高くなるでしょう。仮に内定をとって新しい会社に入社したとしても、前職とは異なる部分で不満を持ってしまい、短期で転職を繰り返すことに繋がりかねません。

他責になりがちな人

他責になりがちな人も、転職活動で失敗する可能性が高くなるでしょう。入社前に企業の情報収集を行っていたとしても、実際に働き始めると想像と異なる部分は多少なりとも発生します。その問題を自分ごとに捉えて解決策を考えるのではなく、問題の責任を企業側に全て押し付けてしまう傾向が強い方は転職に向いていません。仮に転職できたとしても、仕事に対する不満からまた退職を考えるようになり、転職を繰り返してしまう結果になるでしょう。

自己分析ができていない人

転職活動を始めるか悩んでいる方の中でまだ自己分析ができていない方は、すぐに転職活動を始めないようにしましょう。先述したように、転職活動を通して達成したいことややりたい仕事が思い浮かばない場合は、自己分析が十分でない可能性があります。キャリアの棚卸しをせずに転職活動を始めてしまうことで、うまく自己アピールができずに内定に繋がらなかったり、もし内定をもらって転職できたとしても、キャリアの方向性が定まらずに短期で退職してしまったりと良い結果にはつながりにくい恐れがあります。

企業に求められる経験やスキルがない人

自分が希望している条件と自分の経験やスキルに差がある場合は、転職を踏みとどまった方が良いでしょう。特に、現職が恵まれており、経験やスキルを鑑みて同じ条件、もしくはそれ以上の条件で転職することが難しい場合は、現職に残ることが得策である可能性もあります。

現職でやり残したことがある人

今の会社でまだやり残したことがある人は、転職を先延ばしした方が良い場合があります。現職でやりたいことを経験することで、自分のキャリアにとってプラスになる見込みがある場合は、しっかりと実績を積んだ後に転職を考えると良いでしょう。

管理職への昇進が決まりかけている人

現職での実績が評価され、管理職への昇進が決まりかけている場合は、一度転職を踏みとどまった方が良いでしょう。管理職になることで、責任が大きくなりストレスも増える可能性はありますが、給与アップやランクアップ、リーダーシップの構築やピープルマネジメントの経験、他部署との協働など、貴重な経験を得ることができます。
転職市場では、マネジメント経験者と未経験者では評価が変わってくるため、管理職への昇進は大きなチャンスとなります。そのためもし転職を迷っている場合には、管理職に就くことのメリット・デメリットや自分の将来の目標を書き出して、どちらが自身のキャリア観に合っているか考え直してみることをおすすめします。

転職を踏みとどまるべきかコンサルタントに意見を聞いてみる

転職した方が良い人

チームメンバーに指示している男性

それでは反対に、転職がキャリアにとってプラスとなるため「転職した方が良い人」についてご紹介していきます。

職場の労働環境が悪い人

職場の労働環境が悪く、心身にストレスを感じる方は転職することをおすすめします。特に、常識の範囲を超えた残業や休日出勤、ハラスメントなどが日常的に行われている場合は要注意です。自分の努力で改善できる理由であれば将来的な改善を期待できますが、会社や上司の考え方などを変えていくことは難しいでしょう。労働環境が明らかに悪く、ストレスなどで心身に影響が出てきている場合は転職を検討した方が良いでしょう。

やりたいことが他に見つかった人

現職を通してやりたいことが新しく見つかった場合や、新卒で希望していたけれど叶わなかった職種や業界など、現職とは別のやりたい仕事が見つかった場合は転職を視野に入れても良いでしょう。特に、やりたいことが見つかったものの現職では達成できない場合は、キャリアチェンジのために一刻も早く転職活動を始めることをおすすめします。

今よりもキャリアアップが期待できる人

現職で培ったスキルや経験をもとにして、今よりもキャリアアップできる環境に移動できる人には転職がおすすめです。スキルや経験に自信があるのに、年功序列の評価制度やポジションの空き具合が原因で昇進できないなどであれば、外資系企業など成果主義の会社に転職することで現職よりもキャリアアップできる可能性が広がります。

社内で競える人がいない人

社内の同僚や先輩と比較して自分のスキルが頭ひとつ抜けて高い場合は、年収アップやキャリアアップに繋がる可能性があるため、その場合は転職を考えても良いかもしれません。転職を考える場合は、経験してきたことや過去の実績をアピールできるよう、しっかりと履歴書や職務経歴書の作り込みや面接対策を行いましょう。

転職を決意したら成功のためにやるべきこと

転職を決意したら、理想の転職を実現させるためにいくつかやるべきことがあります。ここでは、転職成功に向けて試して欲しい5つのステップをご紹介していきます。

優先順位の決定と自分の市場価値の正しい把握

理想とする転職活動を実現するためには、転職活動をしながら希望する条件の「優先順位付け」と自分の「市場価値」を正しく把握することが重要です。
転職で実現したいことは何か、そのための希望条件の優先順位を決め、妥協できる条件とそうではないものを明確化しておきましょう。最初から優先順位を決めておく必要はなく、スキルの棚卸しや理想のキャリアパスを考え、市場価値を見極めつつ順位をつけていきましょう。優先順位を決める際には、自分の思い込みで可能性を狭めることを防ぐためにも、転職エージェントなど専門の知識を持っている人物の意見を取り入れながら整理していくことをおすすめします。
同時に、自分のスキルや経験が転職市場でどれくらい需要がありそうなのかを見積もることも必要です。特に、業界や業種、企業やポジションによって求められるスキルは異なるため、様々な意見や求人情報などに触れて、自分のスキルや経験をどこで活かせるのかを把握しておくと良いでしょう。ただし、欲張って希望条件などを増やしてしまうと、選択肢が狭まってしまう場合もあるため注意が必要です。

パートナーから理解を得る

もし現在パートナーがいる場合は、転職活動を決意した時点で必ず理解を得るようにしましょう。特に家計を共にしている場合は、個人の問題ではなく家族全員の問題となるため、転職することについて必ず事前にパートナーに相談するようにしましょう。パートナーからの反対を押し除けて無理やり転職活動を進めたり、パートナーに隠して転職活動を行ったりすると、内定をもらった後にパートナーからの反対が原因で辞退することになる可能性があります。パートナーとの関係性が悪化する可能性もありますし、本人や企業にとってもそれまで費やした時間が無駄になったり、下手をすればその企業での評価を下げることにつながるかもしれません。転職を成功させるためにも、必ずパートナーの理解を得るよう心がけてください。

転職のスケジュールを立てる

転職を決意したら、転職のスケジュールを立てましょう。転職活動に必要な期間は3~6ヶ月が一般的だと言われています。引き継ぎや有休消化にかかる期間にもよりますが、

転職活動の流れは下記の通りです。

ステップ1:事前準備:約1.5週間

ステップ2:書類作成・応募:約2週間

ステップ3:面接・選考:4〜5週間

ステップ4:内定・退社・入社:4〜6週間

転職のスケジュールは、新しい会社への入社希望日を基準にして逆算しながら作成することが必要です。各ステップの詳細な説明やスケジュール作成のコツやポイント、実際に逆算しながら転職スケジュールを作成する方法の詳細はこちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。

転職理由を明確化する

先ほど少し触れましたが、転職活動を成功させるためには転職理由を明確化しておくことが重要です。転職をするときには、面接で必ずと言っていいほど「なぜ転職したいのか」を聞かれます。会社への不満が転職理由の中心である場合は、不満から本音を掘り下げて、ポジティブな転職理由に変換しておきましょう。

転職エージェントに相談する

転職することを決意したら、転職エージェントに相談してみましょう。今後のキャリア相談から、自分が希望する条件の求人の紹介履歴書作成や面接対策、内定後の給与交渉まで幅広いサポートを受けることができます。人材コンサルタントとのやり取りを通して、新しい視点に気づくことができたり、自分と似た境遇の人がどのように転職を成功させたのかを聞くことができたりと、参考にできる内容が増えることでしょう。
もちろん、今後の自分の希望するキャリアパスを踏まえて、転職するかどうかを決めるために相談することも可能です。一人だとなかなか答えが出せない問題に対しても、人材コンサルタントに相談することで、プロの目線からアドバイスがもらえるため転職活動を有利に進めることができます。

今後のキャリアを踏まえた転職のために意見を聞いてみる

転職することで発生するリスク

給与が下がって驚いている女性

明確な転職の目的を持ち、それに沿った企業に応募することは、自分の理想のキャリアを達成する上で非常に大切です。一方で、転職することで発生し得るリスクについて正しく把握し、考慮に入れておくことも重要であるため、ここでは転職によって発生する可能性があるリスクをご紹介します。

年収が下がる場合がある

業界をまたいだ転職や大手企業からベンチャー企業への転職などでは、年収が下がる場合があります。一見年収が上がったように見えても、福利厚生の有無によっては可処分所得が減る可能性があります。ただ反対に、年収は下がってみえてもインセンティブやストックオプションなどの条件によっては総収入がアップする場合もありますので、よく条件を吟味することが大切です。

年収が下がる場合には、年収ダウンを許容できるだけの魅力があるのか、入社後の年収アップの可能性があるのかなどを予め検討しておきましょう。特に、未経験の業種や職種への転職では、転職前と比較してポジションや給与が下がる可能性が高くなります。また、残業代の計算についても事前に確認しておきましょう。入社後に「話が違う」とならないためにも、内定通知書に記載されている内容を確認することも重要です。

前の企業の良かった点に気づく場合がある

転職活動では、現在持っている不満に着目しがちですが、転職することで前の企業の良かった点に気づく場合があります。給与やプロジェクトの予算、福利厚生の充実など様々な要素があると思いますが、転職で得られるものだけに着目せず、転職で失う可能性があるものについても考慮しておくと良いでしょう。

新しい不満や悩みが生じることがある

転職で希望している会社に入社できたとしても、新しい不満や悩みが生じてしまう可能性があります。仕事内容は希望通りであっても、入社するまで確認できなかった職場の雰囲気や人間関係、マネジメントの方法などが問題となって新しく悩みが生じてしまうことがあることも考慮に入れておきましょう。

ローン審査が不利になる場合がある

転職したばかりの時期は、勤続年数の短さから住宅ローンなどのローン審査が通らない場合があります。これまでのキャリアや転職先の企業にもよりますが、リスクとして頭の片隅に留めておくと良いでしょう。特に、これからローン審査が必要な買い物や、引っ越しの予定がある方などは、転職するタイミングが重要になってきますので注意が必要です。

希望する仕事内容だけができるとは限らない

基本的に転職の場合は即戦力採用となるため、応募する時点でポジションやランク、配属先が決まっています。しかし、希望ポジションの内容とは関係のない仕事をする必要があったり、しばらくしてから異動があったりと、希望する仕事内容と違う業務を行う可能性が全くないとは限りません。これらを避けるためにも、面接を通して入社後の異動やキャリアについてきちんと確認しておくことが重要です。

福利厚生などを使いにくい場合がある

福利厚生は、労働者がライフステージが変化する中でも会社に長く勤められるように設定された制度です。特に、結婚や出産などは人生の一大イベントであり、従業員支援のために育休制度や時短勤務制度、在宅勤務制度などを設定している会社も少なくありません。
しかし、そのような制度が整っている会社であっても、転職後すぐは活用が難しい場合もあります。人間関係ができている職場の方が周囲からの理解を得やすいため、そのようなイベントを控えている方は注意しましょう。実際に働いている人から話を聞いたり、転職エージェントから情報をもらいながら慎重に見極めることが大切です。

人間関係を一から構築する必要がある

新しい環境に入ると、人間関係も新しく構築し直す必要があります。転職先で自分の性格と合わない人と一緒に仕事をすることが求められたりと、現職の人間関係に満足している方や新しい環境への適応が苦手な方にとっては、苦労する可能性があります。

内定獲得後に転職すべきか悩んだ際に試して欲しいこと

2社を比較するリストを作成している人

実際に内定を獲得してから、現職への未練もあり本当に転職すべきなのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。ここでは、内定獲得後に本当に転職すべきか悩んだ際に試して欲しいことをご紹介します。

現在の会社と内定先の会社の比較表を作る

転職すべきか悩んだ場合は、現在の会社と内定先の会社の比較表を作成しましょう。エクセルシートやグーグルスプレッドシートなどを使用し、就業にあたって重視すべき項目を列挙します。その後、各項目に対して点数をつけていき、スコアが高い方を選択する、といったやり方です。数値に落とし込んで企業を評価することで、現職と転職先の企業のメリット・デメリットを可視化でき、より深くそれぞれの価値を認識できることでしょう。

比較項目の例は下記の通りです。

  • 企業理念

  • 社風

  • 業界の将来性

  • 仕事内容

  • 経営者の考え方

  • 評価制度

  • 教育制度

  • 給与

  • 福利厚生

  • 勤務地

例えば、A社が現職で、B社、C社から内定をもらっていると仮定します。その場合は下記のような表を作成して点数をつけていき、最も点数が高かった会社への入社を検討します(今回は5点満点で作成)。その他にも自分が気になる項目を付け加えて、納得がいく表を作成しましょう。

企業名

A社(現職)

B社

C社

企業理念

5点

4点

3点

社風

3点

4点

3点

業界の将来性

2点

5点

4点

仕事内容

4点

3点

5点

合計

14点

16点

15点

​今回の例では、B社が最高得点だったためB社への入社を検討することになります。

自分が働く上で最も大切にしたい条件を再確認する

複数の会社から内定をもらった場合は、転職活動を開始する前に決めた「自分が働く上で大切にしたい条件」を再確認しましょう。なぜ転職を決断したのかを再確認して転職先を決めることで、入社後に後悔してしまう可能性を減らすことができます。給与や福利厚生に目が行きがちですが、自分が最も大切にしたい条件を妥協してしまわないように注意しましょう。

オファー面談の場を設定してもらう

内定を承諾するか悩んだ時は、オファー面談の場を設定してもらうようにしましょう。オファー面談では、内定後の労働条件や入社意思の確認に加えて、色々な質問ができるため入社後の不安要素を取り除くことができます。年収や福利厚生、転勤の有無などの条件が想定していたものと違った場合は、入社後のマッチングをなくすためにその旨を相手に伝えましょう。

転職で悩んでいた人の事例

ここでは、転職すべきか悩んでいた人の事例を見ていきましょう。

製薬企業に勤める臨床開発職の方

転職を悩んでいた理由

仕事には大きな不満がなく人間関係も良好だったが、プライベートの時間が確保できないほど残業と出張が多かったため。

転職を考え始めたきっかけ

残業と出張の多さから、他の企業ではどのような状況なのかを探るためにカジュアル面談に参加することにしたこと。

転職を決意した理由

面談先の企業が将来性のある豊富なパイプラインを持ち、外資系であるためキャリアアップの機会が広がると感じたため。

外資系企業であったため英語での面談が予定されていましたが、候補者の方は英語があまり得意ではなく、不安に感じていらっしゃいました。
そこで、コンサルタントが想定質問を洗い出し、自信を持って面接に臨めるように英語の模擬面接を行いました。加えて、「英語が流暢である必要はなく、採用担当者は候補者の理解度を確認して任せられる業務範囲を決定したいだけ」であることをお伝えし、自信を持って答えるようにアドバイスしました。現在はとても楽しく就業されているようです。
この方が実際に回答した質問例なども別記事でご紹介しているため、そちらもあわせてご覧ください。

IT企業に勤める法務職の方

転職を悩んでいた理由

勤めていた会社での待遇は良かったため、自分のポジションや役割、給与に満足しており特に不満はなかったが、所属する組織/企業内での中長期的なキャリアアップに若干の不安があったため。

転職を考え始めたきっかけ

上記の通り、職場での中長期的なキャリアアップに対して若干の不安を感じたこと。

転職を決意した理由

部下を持てることや昇給、中期的なキャリア目標に合致する点を踏まえて、転職を選択することが良い選択肢と感じたため。

候補者の方は、キャリア面談からオファーの段階に至るまで、自分のポジションや一緒に働いている人たちに満足していらっしゃいました。この方は、環境を変えることに対してリスクを感じていたため、転職が良い選択かどうか確信が持てていないご様子でした。
コンサルタントからは、「転職においてリスクと考えているものは、今のポジションでも存在する可能性がある」ということをお伝えしました。また候補者はハイクラス人材で、キャリアアップやキャリア開発に対するモチベーションが高く、チャレンジ精神が旺盛であったため新しい環境でのチャレンジが非常に刺激的なものになることを認識していただきました。
主任という肩書で部下を持てることや昇給、中期的なキャリア目標に合致することなどを踏まえて転職を決意されました。最終的には良い待遇で転職を成功させました。

転職に関するFAQ

ここでは、転職に関するFAQをご紹介していきます。

Q. 転職活動を始めるために退職する必要がありますか?

転職活動を始めるために退職することはおすすめできません。転職市場には多くのライバルが存在し、無職というレッテルは採用に不利に働きます。また、自分の優先順位を固めたり、自分の理想の転職先の条件が決まるまでにある程度の時間を要するため、転職先が決まる前に退職してしまうと、早く決めなければという焦りから間違った決断を助長してしまいます。長期戦になることも視野に入れて、現在の企業に勤めながら金銭的・精神的余裕を持って転職活動に取り組むようにしましょう。

Q. 20代で転職したいけれどスキルがない場合はどうすれば良いですか?

20代の場合はポテンシャル枠で採用されやすいため、スキルがなくても転職に成功する可能性はあります。スキルに自信がない場合は、無理にスキルがあることをアピールするのではなく、今までどんなことを頑張ってきたのか、どんなふうに会社に貢献していきたいのか、素直にこれから頑張っていく旨を伝えると良いでしょう。

Q. 転職にかかる費用はどのようなものがありますか?

転職でかかる必要経費には下記のようなものがあります。

  • 交通費(オンラインでない場合)

  • 宿泊費(オンラインでない場合)

  • スーツや靴などの身だしなみを整えるための費用

  • 企業研究や業界研究用の書籍

  • 履歴書代(オンラインでない場合)

  • 切手代(オンラインでない場合)

  • 有料登録の転職支援サイト

コロナ禍以降はオンライン面接を導入している企業も増えているため、基本的に転職活動による大きな出費はないでしょう。最終面接まですべてオンラインという企業もあります。履歴書も、PC上で作成してメールや指定のサイトから提出することがほとんどです。

転職エージェントに登録する場合でも、求職者から転職斡旋の手数料を徴収することは法律で禁止されているため、サービスはすべて無料です。ただ、ハイクラスと呼ばれる一部の会員制転職サイトでは、有料登録でサービスの提供を受けることができます。

Q. リモートワークができる仕事にはどのようなものがありますか?

リモートワークができる仕事には、下記のようなものがあります。

  • パソコンさえあれば完結できる仕事

  • 人と直接会わなくても出来る仕事

  • 現場にいる(行く)必要がない仕事

リモートワークが可能な職種の詳細は別記事をご覧ください。

その他にも、現在悩んでいることや質問事項がある場合は、経験豊富な人材コンサルタントにご相談ください。あなたのキャリア目標を踏まえた上で、転職すべきかどうかをお伝えすることができます。

転職すべきかを専門のコンサルタントに相談する

転職で悩んだら転職エージェントに相談してみよう!

職場環境が悪いため転職を考えている女性

転職するべきかで悩んでいる方は、一度冷静になって転職したい理由を明確にし、自分の力で状況を改善できないのかを考えてみることが重要です。

仕事に対する不満を持ちながらパフォーマンスを発揮することは難しいため、転職したいと考えながらも転職すべきか決断できない人は、転職エージェントを活用することがおすすめです。特に、キャリア相談から転職サポートまでまとまったサービスを受けたい場合は、転職エージェントであるエイペックスにご相談ください。

エイペックスでは、各業界に特化した経験豊富な人材コンサルタントが、あなたのキャリア相談から内定後の条件交渉まで幅広くサポートいたします。在籍しているコンサルタントは全員がバイリンガルであるため、外資系企業や日系グローバル企業で働きたいと考えている場合は、英語の履歴書作成のサポートや面接対策も可能です。詳細なサービスについては、こちらをご覧ください。

現在転職活動を始めるか悩んでいる方や、転職することを決断したもののどこから始めたら良いか分からない方なども、無料キャリア相談会(オンライン可)へぜひ一度お越しください。

転職すべきかを無料で相談する

最新の転職市場の動向など、

転職・人材に関するブログ記事はこちら